最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (5)
- 2024年7月 (10)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (12)
- 2024年3月 (6)
- 2024年2月 (4)
- 2023年10月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (16)
- 2021年5月 (24)
- 2021年4月 (14)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
ブログ 8ページ目
【お客様ご紹介】娘の羽毛布団と、自分用のベッドの相談に。
奈良県 N様
「娘の羽毛布団を買いに来ました。
また、腰の負担が気になるので、そろそろ自分用のベッドも考えています。」

スタッフの対応
お嬢様にお伺いすると、普段から寒くてとても辛いとのことでしたので、
当店おすすめの西川の羽毛布団をおすすめ致しました。
側生地、キルティング、原毛、充填量にこだわった最高品質のものをご購入くださりました。
また、お嬢様が羽毛布団を選んでいる間に、N様のベッドについてもご相談いただきました。
背中も少し丸くなり、腰にも負担を感じていらっしゃるそうで、
今ご利用が増えているパラマウント電動ベッドをご提案いたしました。
電動ベッド=介護ベッドというイメージはまだ強いですが、
当店ではあくまでも心地よく眠るための寝具としておすすめしております。
お試しいただいたN様も気に入ってくださり、「せっかくなんで」とご購入くださりました。
[ご購入]
パラマウント電動ベッド インタイム3000 シングルサイズ+パラマウントマットレスbr />
羽毛布団(西川)
ぐっすりなかじま
■新型コロナ対策について
■ご予約はこちら
ご相談はなかじま公式LINEから!
【お客様ご紹介】横向きでも楽なマットレス!
田原本町 I様
『最近、腰が痛くて、マットレスを新しく買いたいです。
横向きになっても肩、腕が痛くないものがいいです!』

ご対応
I様は以前に一度ご来店くださったことがありました。
その時は入院されており、病院のマットレスが固すぎるからと、病院で使うためのマットレスを当店に探しにご来店くださりました。
今回はご自宅でご使用のものをお探し。
"横向きになった時に肩・腕が痛くないもの"というご希望でしたので、
『横向き寝ゾーン』が定評のある【&Free整圧マットレス】などをお試しいただきました。
また、その際にマットレスだけでなく、枕との組み合わせも寝心地の良さには大切であることをご説明しました。
寝比べられた結果、【&Free KGマットレス】と枕をご購入くださりました。
寝心地よくお使いいただけますように。
ありがとうございました!
[ご購入]
&Free KGマットレス
ぐっすりなかじま
■新型コロナ対策について
■ご予約はこちら
ご相談はなかじま公式LINEから!
羽毛ふとんの選び方

ぐっすりなかじまです。
10月に入り、急に寒くなりましたね。
慌ててクローゼットから羽毛布団を引っ張り出しました(^^;)
つい先日まで半袖でも過ごせていたのに...。
さて、そんな羽毛布団。
何を基準に選ぶのが良いかご存知ですか?
「そら値段やろ!」という方もいるかもしれませんが、ここでは値段以外の選び方をご紹介します!
羽毛ふとんをえらぶ時のポイント
1、羽毛(ダウン)をえらぶ

中に入っている羽毛(ダウンボール)にも種類があり、採取する鳥の大きさによって違います。
鳥の大きさ=ダウンボールの大きさというイメージですね。
ダウンボールが大きいほど、羽毛ふとんにふくまれる空気の層が大きくなるので、暖かいです。
2、キルト(縫い方)をえらぶ

羽毛布団のキルトにも、実は種類があるんです!
ここでは大まかに3種類をご紹介。
羽毛が偏りにくいタイプや、首元のガードが硬いタイプなどなど、種類によってかけ心地や耐久年数が変わります。
3、生地をえらぶ

良い生地は軽くてやわらか&長持ち。
そらそうやろという話かもしれませんが(笑)、生地選びも大切です!
では、"良い生地"というのはどんなものか?
いくつか例を挙げます。
・かたい生地だと体との間に隙間ができるので、やわらかい生地の方があたたかくて良い。
・織り目が大きいと隙間から羽毛が飛び出すので、高密度に織られた生地の方が良い。
・羽毛吹き出し防止加工がされているかどうか。
・抗菌加工がされているかどうか。
いかがでしたか?
この3つのポイントを主軸にして選んでいくと、耐久性やあたたかさなどで失敗しにくいかと思います。
ですが、正直パッと見じゃわかりませんよね!
そんな時は、実際に試してみるのがいちばんです!!
ぐっすりなかじまの店内商品は全てお試しできますので、お近くのスタッフにお声がけください!
かけ比べスペースでじっくりご検討いただけます(^^)
みなさんもぜひご参考にしてみてくださいね♪
ぐっすりなかじま
■新型コロナ対策について
■ご来店予約はこちら
ご相談はなかじま公式LINEから!
【お客様ご紹介】知り合いがAiRマットレスを買ってから...
奈良市 O様
『知り合いがAiRマットレスを使って腰痛が改善されたと聞きました。
それなら自分も!と思って色々調べてこの店に来ました。』

ご対応
まずはお知り合いの方が購入されたのと同じ[AiR]シリーズの
『SXマットレス』と『SIマットレス』をお試しいただきました。
ですが、その人の体格やお好みによって合うマットレスは違いますので、
その後に『&Free整圧マットレス』もお試しいただきました。
どれも気持ちよかったようですが、"体へのフィット感が一番よかった"という理由で、『&Free整圧マットレス』をお選びになりました!
ご夫婦様で体格が違いますので、それぞれに合った硬さ(レギュラー、ハード)をご購入くださりました。
[ご購入]
整圧マットレス セミダブル ハード/レギュラー
ぐっすりなかじま
■新型コロナ対策について
■ご予約はこちら
ご相談はなかじま公式LINEから!
【お客様ご紹介】腰が痛くて大変!
桜井市 M様
『除湿シートを探しています。
(敷き寝具についておたずねすると)今年はダニに困っているし、腰も痛くて大変!』

ご対応
除湿シートは、吸収力のある西川の『ドライウェル+』をご紹介しました。
敷き寝具は、腰痛にお悩みだったので、耐圧分散で腰に優しい整圧マットレスをご紹介。
寝心地を気に入ってくださり、即ご購入くださりました。
ウレタンマットレスなので湿気も元々残りにくく、お手入れも簡単。
ドライウェル+を使ってさらに快適にお使いいただけると思います。
ありがとうございました!
[ご購入]
ドライウェル+
整圧マットレス セミダブル ハード/レギュラー
ぐっすりなかじま
■新型コロナ対策について
■ご予約はこちら
ご相談はなかじま公式LINEから!
【4コマ】月刊なかじまvol.16【オーダー枕って高いん?】





オーダー枕って高いんちゃうん?
自分の体格に合わせて作る『オーダーメイド枕(通称:オーダー枕)』。
"オーダー"というからには、かなり値が張るのでは?と思ってしまいます。(私もそうでした)
ところが、当店で扱っているオーダー枕は2万7,500円(税込)〜。
ちょっと良い既製品のまくらがだいたい1万〜2万円前後(当社調べ)と考えると、思ったよりもお求めやすい価格です。
しかも製品によっては微調整が永久無料。
5〜10年は使えるというなら、コスパはかなり良いのではないでしょうか!?
そして、あまり知られていないのが、
『カウンセリング・測定・試作・その場でお試し』
までは【無料】ということ!
「作ってその場でお試し」まで無料なので、
"実際に寝てみたら合わなかった..."という事故はかなり避けやすいです。
睡眠の質は寝具の影響も大きいです。
●最近寝つきにくい
●起きても疲れる
●肩こり、首こりがある
という方は、一度試してみてください!
【お客様ご紹介】お引越しに合わせて寝具の見直し
橿原市 Y様
『引越しに合わせて寝具の見直しをしたいです!』

ご対応
睡眠環境やお悩みをお伺いすると、
旦那様▶︎反り腰気味で腰痛がよく出る
奥様▶︎出産を控えておられ、重くなるお腹を気にして寝にくい
それぞれお悩みをお持ちでした。
そのため、お二人にしっくり来るマットレスを探すために、
店頭のおすすめマットレスをいくつかお試し頂き、
寝心地や寝返りのしやすさなどを体感いただきました。
おふたりが納得され気に入ったのが、整圧マットレス。
それぞれの体格に合わせて、硬さ違いのハードとレギュラーを。
少しゆったりのセミダブルレギュラーのハードタイプをお求めくださいました。
(お子様と一緒におやすみになる時もゆったりでいいと思います!)
ご家族皆さまが心地よくおやすみいただけることを願っています。
この度はありがとうございました♪
[ご購入]
整圧マットレス セミダブル ハード/レギュラー
ぐっすりなかじま
■新型コロナ対策について
■ご予約はこちら
ご相談はなかじま公式LINEから!
【4コマ】月刊なかじまvol.15【電動ベッドってどうなん】

パラマウントベッド、最近ようCMで見るなぁ
電動ベッドのプロによる相談会イベントは終了しましたが、
【無料寝比べ体験】は常時受付中です♪
体験のご予約はお電話または
予約サイトよりメニュー「新規ご相談】パラマウントベッド・ベッドフレーム」を選択し、ご予約ください。
【2022年版】暑い夏のおすすめ寝具 - 麻のここがイイ!

こんにちは、ぐっすりなかじまです。
今年2022年はあっという間に梅雨があけ、猛暑がやってきましたね。
"クーラーを入れてるけど、寝苦しい夜はやっぱりつらい......!"
そんなお客様におすすめしているのが、『麻(リネン)』の寝具です。
おすすめポイントをまとめてみました。
麻のいいところ1
吸水性がばつぐん!
麻は、ほかの天然素材にくらべ、吸水性・発散性にとてもすぐれています。(綿の約4倍とも!)
汗をかく季節はサラッと快適な肌ざわりです♪
麻のいいところ2
丈夫で長持ち!
麻はしっかりとした繊維でできています。
コシが強く、耐久性もバッチリ!
それはつまり、洗濯にも強いということ。ありがたいですね。(しかもすぐに乾く!)
麻のいいところ3
通気性・速乾性がよい
麻の繊維は、中が空洞になっていて、空気がふくまれています。
暑い季節は水分を外に逃しますし、逆に寒い季節は暖かく包みこんでくれます。
とても便利な素材ですね!
麻のいいところ4
汚れにつよい!
麻の繊維にふくまれる「ペクチン」の効果で、
・汚れが染み込みにくい
・ニオイがつきにくい
といったメリットがあります。汗のニオイなどが気になる人は一度試してみてはいかがでしょう?
(※個人差があります。ご了承ください。)
いかがでしたか?
「麻はガサガサして苦手......」という人も、少し麻のことを見直したのではないでしょうか?
(私は少し見直して、麻の服を買ってみました笑)
気になる方はぜひお試しくださいね♪
ぐっすりなかじまにも、ベッドパットやシーツ、ケットなど、麻の商品を多数取りそろえています。
最後に、おすすめのガーゼケットをご紹介します♪
■麻混ガーゼケット

『クーラーが肌寒いな...』という時にちょうど良い厚みです。
また、麻100%にくらべて少しやわらかい、マイルドな質感のため、麻のガサガサが苦手な人にもおすすめです!
メーカー:西川
綿50%、麻25%、ポリエステル25%
日本製
店頭価格 16,500円(税込)
※価格は予告なく変更になる場合がございます。
麻の寝具で暑い夏を乗り切りましょう!
ぐっすりなかじま
■新型コロナ対策について
■ご来店予約はこちら
ご相談はなかじま公式LINEから!
【電動ベッドご納品】腰痛がつらかったけど...
橿原市 K様
『チラシのパラマウントベッドを見てきました。腰の具合が悪くて、ベッドから起き上がるのがつらいんです。』

ご対応
チラシに掲載していた『パラマウント電動ベッド』を体験なさると、
「起き上がるのがとっても楽!」
とおよろこびになられました。
でも、電動ベッドがラクなのはそれだけではありません。
「寝ている時の姿勢もラク〜にできるんですよ!」
と、寝姿勢も確かめていただきました。
こちらもきもちいい!と気に入ってくださり、"今晩から使いたい"と即ご決定くださりました。
使う人がいちばんラクな角度に変えられる電動ベッド。
足腰に負担をかけずに、ゆっくりおやすみいただけるのがイチオシです。
[ご購入]
パラマウントベッド INTIME3000
ぐっすりなかじま
■新型コロナ対策について
■ご予約はこちら
ご相談はなかじま公式LINEから!
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。