最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (5)
- 2024年7月 (10)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (9)
- 2024年4月 (12)
- 2024年3月 (6)
- 2024年2月 (4)
- 2023年10月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (4)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (16)
- 2021年5月 (24)
- 2021年4月 (14)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
HOME > ブログ > Q&A > 今月のQ&A vol.1【9月号】
ブログ
今月のQ&A vol.1【9月号】
残暑厳しい9月がやってきましたね

月末には秋の気配もするのでしょうか?
早く過ごしやすい気候になってほしいものですね

さて、本日9月3日は
ぐっ(9)すり(3)で『睡眠の日』ということで!
お客様は日頃どんなお悩みでご来店されているのか、
今月のご相談&ご対応事例をご紹介いたします☺
(関係ないって!?細かいことはいいんです!)

①オーダー枕作成のお客様
いつも朝目覚めると同時に腰が痛く、首もグシグシ、頭までジーンとして朝がいつも苦痛なんです。
「枕を変えると良い」と聞き、一度自分に合った枕を作ろうかと思って来店しました。

■苦痛の原因は枕だけなの?
現在ご使用のお布団や寝室の環境などをカウンセリングさせて頂いたところ、敷ふとんも10年以上ご使用とのこと!
こういった場合は枕だけでなく、敷寝具で肩や腕にかかる圧力を軽減させないと根本的に解決しないことをお客様にお伝えいたしました☺

■その後
数週間後「すごく良かった!」と、ご家族の分も購入したいと再度ご来店くださいました♪

②敷寝具、不眠にお悩みのお客様
寝るときはほぼ横向きでしか寝られません。また、寝返りも多く、ぐっすり寝た感じが全くしません。
ぐっすり眠れる良い方法はないでしょうか?

■なぜ寝られないのか?
経験上、横向き寝が多い方のほとんどが敷寝具の硬さが合っていない事が多く、仰向けに寝ると理想の寝姿勢がとれない場合が多いです。
また腰部のつっぱりや、身体の血流が圧迫されるため寝返りの回数が増え、深い眠りが取れなくなるのです。
■どうすればいいの?
こちらのお客様には頸椎から体のラインを測定させていただき、身長・体重のバランスからピッタリの敷寝具をお作りさせて頂きました。
後日、「仰向けに寝られるようになり、熟睡できるようになりました!」という嬉しいご報告を頂きました☺


③羽毛リフォームのご相談のお客様
お嫁入の時に買ってもらったダブルサイズの羽毛ふとんがあるのですが、今はシングルで寝ているので使っていません。
捨てるのも勿体ないし、かといって置いておくとかさ張るので、何か良い方法はないでしょうか?

■羽毛ふとんはどんな状態?
現物を拝見したところ、側生地に傷みは見受けられましたが、中の羽毛はまだ使用できる状態でした。
■そういう場合はリフォームがおすすめ
「シングルサイズへのリフォーム」をご提案致しました。
元はダブルサイズなので”足し羽毛”も必要なく、しかも通常より割安で出来るというメリットも!
ご提案通りリフォームさせて頂きました(^^)
出来上がりをご覧になり、「新品みたい!」と喜んでいらっしゃいました♪

④オーダー枕調整のお客様
2年前に買ったオーダーまくらですが、最初はとても気持ちよく使っていたのですが最近首こりの症状が出てきて困っています。無料調整期間が10年とありましたが調整していただけますか?

■調整できるの?
無料調整期間でしたので、もちろん無料で微調整をさせて頂きました。(期間中は何度でも調整可能です♪)
■どんな調整をするの?
長年のご使用で『へたり』があるように思われましたので、再度現状のお悩みをお伺いし、立位測定器で再測定。その後、仰向き寝、横向き寝の高さを確認し、まくらの高さを調節いたしました。
仕上げに除菌・消臭のサービスをさせて頂き、調整完了☺

■ご家庭でのケアも大切!
また、ベースウレタンも湿気による傷みのせいか、柔らかくなっていましたので「ご家庭でよく干して乾燥させてください!」といったアドバイスをお伝えしました。

⑤お子様用の枕のご相談
小学生の子どもに、今まではタオルをたたんで枕替わりに使わせていたのですが、そろそろ枕を買ってあげようと思います。良い枕はありますか?


一般的な枕ではサイズが高すぎるので、お子様用の枕をお試しいただき、お子様の現在の体格にピッタリの状態に調整いたしました。
お子様は成長が早いので、ご家庭で簡単に高さ調整できるタイプをおすすめしました。
ご家庭の洗濯機で丸洗いも出来るので、衛生面でも安心です♪

⑥ふとんカバーのご相談
主人が長身なので、特殊サイズ(丈長)の布団を作ったのですが、カバーがどこにも売っていません。
作ってもらえないでしょうか?

■特殊サイズの制作は可能?
別注サイズでお作りいたしました。
カタログや生地見本から選んでいただき、約1~3週間で出来上がります(^^)(※商品にもよります)

⑦介護ベッド用敷布団のご相談のお客様
脊柱管狭窄症で介護ベッドを使っているのですが、マットが硬くてつらいです。何か良い敷布団はありませんか?

■何か良い敷布団をさがして
介護ベッド対応の敷布団を何点かお試しいただいたところ、「今使っているマットよりは良いけど、やっぱり少しつらい」とのことでしたので、ムートンシーツをご提案しました。お気に召されたようで、お買い上げくださりました☺
■なぜムートンシーツ?
ムートンシーツは体圧分散性、吸湿・放湿性に優れ夏場でも快適なので、介護用にも広く使われています。
■つらさはマットだけではない?
脊柱管狭窄症だとお聞きし、首は大丈夫か伺ったところ、首もつらいとのことでした。そのため枕をフィッティングさせて頂き、首に優しい素材の枕もご提案。お気に召され、お買い上げくださりました(^^)
以上、一部のお客様のご相談事例を紹介させていただきました♪
(※掲載許可を得た上で公開しております)
みなさんのお悩みと似た事例があったら、参考にしてみてくださいね

ぐっすりなかじま
カテゴリ:
2019年9月 3日 11:34
同じカテゴリの記事
今月のQ&A vol.7【2020年3月号】
今月のお悩みは




の2本です


ご相談①

オーダー枕を調整してほしい
んですが…
(50代女性のお客様のお悩み)
「4年ほど前にこちらで
オーダー枕を買ったのですが
調整してもらえますか?」


いつもありがとうございます。
お客様は当時オーダー枕と一緒に
オーダー敷ふとんもご購入されてい
ますが使い心地はいかがですか?

ただ最初は気持ち良く使ってだんですが
最近、頸椎の圧迫があるんです。

具体的にどんな症状がありますか?

なので、枕をもう少し
柔らかい素材に変更してください!

今よりも柔らかい素材も体験して頂けますよ!
そういえば、一昨年からもう一種類
新しくオーダー枕を始めたんです。

中材がものすごく柔らかいんですが、
もしよければお試しされませんか?

試してみたいです!

これ、すごく良いです!

もう少し微調整して、寝心地に違和感の
ないようにしましょうね。


オーダー枕からオーダー枕への買い替えの場合
古い方の枕は下取りもさせて頂きます♪
お気に召される枕をご紹介できてよかったです!
オーダー枕は無料調整メンテンナンス期間が
ありますので、お気軽にご来店くださいね♪
▷▶▷オーダーメイド枕の種類や価格についてはこちら
ご相談②

枕が合わなくて困ってます
(70代女性のお客様のお悩み)
「毎月大神神社にお参りするんですが
いつもこの店が気になっていたので、
来てみました。」


ご来店ありがとうございます!
どのような枕をご所望ですか?


分からないです…

お伺いさせて頂いて
この中から最適な枕をお選び致します!
~ヒアリング中~
お客様がお困りのこと
今お使いのまくらの素材、寝返りの回数
敷ふとんの状態などをお伺いしました☺

その次に『素材』でお選びするのがよさそうですね。
こちらで3種類ピックアップしましたので
どうぞフィッティングしてみてください!☺

試してみます!

寝返りもゆったりできる大きめの枕です。
少し横になって違和感があれば微調整してみますね!
~その後~
表の側生地が2層になっている
エラストパイプ枕を気に入られ、お買上げ頂きました^^
中材が柔らかいソフトパイプで
出し入れが自由にできるため
高さを気にされているお客様にピッタリの枕です!
ご来店ありがとうございました♪
今月は以上です♪
ぜひ商品選びの参考にしてみてくださいね

商品についてのお問合せもお気軽にどうぞ

ぐっすりなかじま
2020年3月26日 14:30
今月のQ&A vol.6【2020年2月号】
今月のお悩みは




の2本です

ご相談①

布団一式を新しく買いたいです!
(匿名/カップルのお客様のお悩み)
「結婚するので、布団一式の購入を考えています。
ただ、どうせ買うなら自分たちに合った寝具で
毎日気持ち良く寝たいと思っています。
オススメの寝具をお願いします!」


ご結婚おめでとうございます!
布団一式、おまかせください。
お試しももちろんできます!
人は一人ひとり体格が違いますので、
お2人それぞれに合った寝具にするために
まずは測定させて頂きますね。
▼こちらの立位測定器で身体の背面ラインと頸椎の高さを測定。

~測定後~
結果に基づいて枕と敷ふとんをセッティングしたので
寝てみてください!


すごい!めっちゃ気持ちいい!

枕もオーダーメイドです。なんと高さ微調整が10年間無料!

これにします!

軽い・温かい・長持ちな羽毛ふとんはどうですか?

側生地、キルティング、羽毛の違いで種類がたくさんあるんですよ。

毎日使うものなので、オススメでおねがいします!

西川さんの商品で、ムレを感じにくいゴアラミネート加工の羽毛ふとんをどうぞ!

ぐっすりなかじまでは、スリープマスターや
ピローアドバイザーの資格を持ったスタッフが
お身体に合った寝具探しをサポート致します!
また、マットレスや枕をその場で試して頂けるよう、
広々とした試し寝スペースを設けていますので
安心してご来店くださいませ♪
▷▶▷オーダーメイド寝具の種類や価格についてはこちら
ご相談②

枕が合わないので
オーダー枕を作って下さい!
(70代ご夫婦さまからのお悩み)
「主人が『枕が合わない』と言っているので、オーダー枕を作ってください。」


ご相談ありがとうございます!
まずは身体を測定して枕をつくってみますね。
出来上がったらフィッティングしましょう。

ここで納得するように枕作ってもらい!」
と奥様も仰っていたので、実際に試し寝をして頂くことに。
ご主人は自宅の敷ふとんの状態もあまりよろしくないようで
体験して頂いた敷ふとんの良さに感動されていました!
【お手入れ簡単、長持ち敷ふとん】が
「寝心地が非常に良い」としばらくの間お休みになられていました。
(よほど気に入ってくださったようです☺)
一方奥様の方は…

なかじまオススメの【温泉浴敷きふとん】の
体験はいかがでしょう!


電気毛布と温さが違う!

朝の目覚めた後の身体の温もりも感じられますよ。
実際に使用されたお客さんにも好評なんですよ♪

2枚重ねで使ってるんだけど、かなり重たいんです。

そういう時はこういうお手入れをすればいいですよ!

布団の買い替えをします!

あっ 買い換えるんですね!

ということでオーダー枕の他に
【AiR(エアー)SX敷ふとん】と【温熱敷ふとん】を
お買上くださいました。
ありがとうござました!
今月は以上です♪
みなさまのお悩みのご参考にしてみてくださいね

2020年2月27日 11:08
今月のQ&A vol.5【2020年1月号】
2020年さいしょのQ&Aです!
今月のお悩みは




の2本です


ご相談①

肩こり・首こりがつらいです。
自分に合った枕を探しています!
(30代女性のお客様からのご相談)
「首こり・肩こりが酷く、
自分に合った枕を探してホームページを見て来ました。
今まで柔らかい枕を使っていたのですが、
合わなかったため最近はタオルや毛布を敷いて寝ています。
どんな中材が良いのかも迷っています。
柔らかい素材が全く合わないので、
硬い素材の方が良いのでしょうか?」


ご来店ありがとうございます!
おまかせください!
枕の素材についてですが、
首と肩をしっかり支えるには
まずは適度な硬さが必要です。
硬さが足りないとむしろ疲れが溜まってしまいます。
かと言って硬すぎる素材を選ぶと、
身体の方がリラックスできず
首から肩、そして腰まで緊張した状態になり、
深い眠りに入りにくくなります。

当店には様々な硬さの素材がありますので、
実際に体験して頂き、微調整しながら
お客様に合うオーダーメイド枕を作らせて頂きます!


▷オーダーメイド枕の種類や価格についてはこちら
ご相談②

足先が冷えて寝付けません。
起きたら足がつることもあります。
解決策はありますか?
(匿名のお客様からのご質問)
「今年になって急に足先の冷えを感じるようになりました。
去年までは大丈夫だったのですが…。
夜、お布団に入っても足が冷たくてなかなか寝付けません。
電気毛布の使用も考えましたが、身体の乾燥やかゆみが
気になるのであまり使いたくありません。
また、朝起きた時に足がつることも度々あり、とても悩んでいます。
何か良い解決法はありますか?」


ご相談ありがとうございます!
こういう時におすすめの
アイテムがあります!
就寝前に布団を暖めるだけであれば、
電気毛布をお使いになられても問題はないのですが、
度々足がつるということですので、
『温泉浴敷ふとん』はいかがでしょうか?
身体が芯から暖まりますよ!



「そうなんですか?
使ったことが無いのであまりイメージが…。
本当に身体が暖まるんでしょうか?」

そうですよね、使ったことがないと
わからないですよね・・・。
では、
『お試しレンタル』のサービス
をご利用ください!

ぐっすりなかじまでは、ご購入の前に
ご自宅でお試し体験ができるレンタルサービスを
行っています。(一部商品に限ります)
2~3日ではわかりにくいと思いますので、
7~10日レンタルできます!
実際の使い心地を実感してから
購入をご検討くださいませ!
▷「お試しレンタル」についてはこちら
(とても気に入ってくださり、後日お買い上げくださいました♪)
今月は以上です♪
みなさまのお悩みのご参考にしてみてくださいね

ぐっすりなかじま
2020年1月12日 11:08
今月のQ&A vol.4【12月号】
あっという間に12月です。
秋を感じる間もなく冬がやってきましたね

あったか布団が大活躍の季節です♪
さて、今月の【なかじまQ&A】




の2本です


ベッドマットレスの処分を
お願いします!
(匿名のお客様からのご質問)
いま使っているベッドマットが古くなってきたので
処分して新しく買い替えたいのですが、
自治体でも処分してくれないので困っています。
どうすればいいでしょうか?



ベッドマットレスの処分、
自分でやるには大変ですもんね

でもご安心ください!
当店で新しいマットレスをお買い替え頂きましたら、
古いベッドマットレスやフレームは
当店の方で処分させて頂きます!
(※ただし有料となります!)
また、当店の近隣地域(橿原市)では
ベッドマットを処分方法は
①解体して粗大ゴミに出す
②業者に委託する
といった方法になります。
「自分で解体するのが大変!」という方には、
新しいマットレスを配達する際に
古い方をそのままお引き取りする当店のスタイルは
とてもご好評いただいております♪
お悩みの方は一度ご相談ください!

ご相談②
整圧マットレスとオーダー枕の
メンテナンスをお願いします!
(匿名のお客様からのご質問)
以前購入した整圧マットレスの
掃除と中材ローテーション、
オーダー枕の高さ調整と除菌消臭を
お願いします!



いつもありがとうございます!
なかじま自慢の
アフターメンテナンスをどうぞ!
はじめての方は珍しく思われることもありますが
ぐっすりなかじまでは整圧マットレスをはじめ、
羽毛ふとん、ムートンシーツ、オーダー枕など
お求め頂きましたお客様の
アフターメンテナンスとして
お掃除や除菌消臭、ローテーションのサービスを
させて頂いております。
一度目は無料でのサービスなど、とってもお得です!
詳しくはこちらをどうぞ♪

今月は以上です♪
みなさまのお悩みのご参考にしてみてくださいね

ぐっすりなかじま
2019年12月 5日 12:24
今月のQ&A vol.3【11月号】
こんにちは、ぐっすりなかじまです。
ついに11月…めっきり寒くなりましたね

目前に迫りくる年末の準備に戦々恐々とする日々です。
皆さまも体調にはご自愛くださいませ


さて、今月の【なかじまQ&A】




の2本です


毛布と羽毛ふとんが
ズレない方法はありますか?
(40歳代女性からのご相談)
羽毛ふとんを使用していますが、一枚ではどうしても寒くて内側に毛布を使い始めました。

寝入りばなは良いのですが、寝返りが多いのか、夜中に羽毛ふとんが飛んでしまっていて、毛布一枚になって寒くて目が覚めます。
ずれないように何かいい方法はありますか?


羽毛ふとんと毛布の重ね技は
この時期あるあるですね☺
ではお答えします!
ご質問の「ズレないようにする何か良い方法」ですが、
残念ながら毛布と羽毛ふとんを別々に使用すると
どうしても多少のズレは出てしまいます

ですが、毛布の素材によって多少の差があります。
アクリルやポリエステルなど
化学繊維は特に滑りやすいので
綿などの天然素材の毛布がオススメです!
また、タオルケットでも結構保温性があるので
お持ちでしたら一度試してみてください☺
ちなみに最近のお薦めは、
『タオル地のおふとんカバー』です。
通常のカバーと同様に、お布団と固定できる
ループと紐が付いています。
また、生地表面に起毛加工しているため肌触りが暖かく、
おふとんに入った時からひやっと感がありません。
是非一度使ってみてください


ご相談②
ふとんのレンタルってやってますか?
(匿名希望のお客様からのご質問)
今度来客の予定があり、ふとんが必要なのですが、
数日間しか使わないので新しく買うのはもったいないし、
買ったところで収納する場所がありません。

ふとんの貸し出しとかはされてないですか?


こういったご相談は
お盆や年末年始によく頂きます。
ではお答えします!
当店では貸しふとんサービスを実施しておりますので、そちらをご案内させていただきますね。

(※クリックすると詳細ページにとびます)
毎回カバーはクリーニング済み、
ふとん自体も除菌・消臭しておりますので、
清潔な状態でお使い頂けます✨
また、近隣地域に関しましては別途配送料はかかり
ますが、お届け及び回収サービスもしております。
(詳しくはこちら)
年末年始でのご利用のご相談も
随時受付中です♪
今月は以上です♪
みなさまのお悩みのご参考にしてみてくださいね

ぐっすりなかじま
2019年11月 7日 14:27